住宅を購入または新築する場合は建物本体だけでなく、その周囲の環境も大切です。外構工事は、家の顔とも言える大事な要素です。しかし、外構工事といっても、具体的に何をするのか?専門用語は何を指しているのか?どのような手順で進めていくのか?なんて分からないことだらけですよね。本記事では、そんな悩める外構工事の基本から専門用語、理想のプラン作りまでをわかりやすく解説します。

外構工事ってなに?

外構工事とは、住宅の敷地内で行われる建物以外の工事全般を指します。これには、門や塀、植栽や庭、アプローチやカーポートなど多岐にわたります。住まいの第一印象を決定づける重要な工事であり、安全性や快適性にも大きく影響します。

専門用語と解説

住宅について深く考える場面は人生でそう多くはないはず。なのでここでは外構工事を検討する上で最低限、知っておきたい用語と解説をまとめておきます。

エクステリア外構工事と同義に扱われることもあるが、エクステリアは門扉、フェンス、
カーポートなどの構造物を指し、外構は建物の周り全般を指すことが多い
アプローチ敷地の入り口から玄関まで続く通路のこと
カーポート駐車スペースに作る屋根のこと。車庫とはまた別の扱いになる。
屋根を設置すると建築基準法上、建物と同じ扱いになるので建ぺい率に注意が必要。
フェンス境界など範囲を区切るために設置する柵。侵入防止にも役立てられる。
外部からの視線を防ぐ形状の物は目隠しフェンスと呼ばれている。
CBコンクリートブロックの略。名前の通りコンクリートで作られていて、
工業製品として規格化されているため、誰でも一定の品質で施工できる。
モルタル砂・セメント・水を配合したもの。外構工事では様々な場面で使用される。
コンクリートはモルタルに一定量の砂利を足したものになる。
機能門柱表札・インターホン・ポスト・照明など様々な機能が最初から付随している製品。
昨今では宅配ポストも付けられたりと、機能はどんどん進化している。
残土工事を施工するにあたり、副産物として発生する土。
土の品質によって処分費用が大きく変わるため、注意が必要。
門扉敷地に入る場所に設ける扉。敷地を塀などで囲む場合に使用されることが多い。
テラスリビング等から直接、屋外に繋がるスペース。デッキ材やタイル材を用いて
作られることが多い。ちなみにバルコニーは2階以上にある場合を指す。

工事を依頼するタイミングで何がどのくらい掛かっているのか?専門用語が分からない場合は見積もりから読み解くことができません。また要望を伝える場面でも認識がずれたまま話が進んでしまい、不満が残る結果にも繋がる可能性も。

イメージをより具体的にするためにも最低限の用語理解は必要不可欠になります。

外構工事の流れ

実際にどんな手順で話を進めていくか、知らないと不安になりますよね。逆にこれを知っておけば「後から言われても困る!」なんて状況を防ぐことができます。

大きく分けると計画・設計・施工の3ステップになります。思ったよりもシンプルですよね。しかし、実際はもう少し細かい手順を踏んでいきます。

  1. 自分の理想にあったプランを提案してくれる外構工事業者を探す
  2. 外構プラン作成、見積もり作成
  3. 現地確認、最終提案
  4. 依頼業社の決定
  5. 外構工事請負契約、工期の決定
  6. 工事着工
  7. 仕上がり確認
  8. 代金の清算と引き渡し

依頼する業者によって少し違いはあるかもしれませんが、この流れは外構工事を施工する上で必ず必要になります。Web上やカタログなどで情報収集をして自分の理想とするイメージをある程度、固めてから施工業者に問い合わせましょう。

綿密な計画が理想の外構を手にいれる第一歩

上記で計画・設計・施工のステップを紹介しましたが、お客さんが全力で取り組むべきポイントは計画にあります。なぜなら、後の2つは専門家に殆ど委ねるしかないからです。経験も知識も専門家の方が豊富なので自分で考えるよりも良いもの提案してくれます。

しかし、計画は自分で殆ど決めることができます。実際に何を決めたらいいのか?ここでは3つの項目に分けて紹介していきます。

どんな過ごし方をしたいか鮮明にイメージする

当たり前の話ですが、外構工事を依頼することはあくまで手段の話。依頼主が一人一人、自分の理想とする幸せな時間を過ごすために工事を依頼するはずです。ですが、実際にはあまり深く考えずに工事依頼をする人が多い印象です。「バーベキューしたい」「ペットを安心して走らせたい」このような感じでしょう。

私がおすすめしているのは実際に朝起きてから眠るまでをイメージで体験して、それを具体的に書き出すこと。こうすることで、「日差しが強い時のために日陰を作れるようにしたい」など必要なデザインを鮮明にイメージでき、初めて理想を叶えることができます。

予算の設定

外構工事の予算は、土地の広さや材料の質、デザインの複雑さによって大きく異なります。予算を決める際にはまず、無理はしないことです。外構工事では予想外の費用が発生する場合もあります。例えば掘削していたら大きな石が出てきたり、ゴミが出てきたり。実際に公共事業の現場でもそのような事があり工事自体をストップせざるを得ない状況に陥ることもあります。

また使用材料や施工方法で大きく金額も変わるので予算的に厳しい部分は遠慮せず伝えて代替案をもらいましょう。

デザインの方向性を決定

外構のデザインは、住宅の外観に合わせて決めていきましょう。主に外構のデザインはオープン外構・セミクローズド外構・クローズド外構の3つに分けられています。自分の生活スタイルに合わせてからモダンスタイル、和風の庭、趣味を意識したホビースタイルなど、好みに合わせて方向性を決めましょう。

施工業者の選定

信頼できる施工業者を選ぶことは、理想の外構を手に入れるための要になっています。なぜなら、工業者によって得意分野があるからです。職人と言われる職種だけあって、経験しなければ分からない事が沢山あります。

ここは注意して見てほしい!と思うポイントをあげていきます。

  • 提案力が弱い
  • ちゃんと記録せず、記憶頼りで進める
  • 「今決めていただくと」など焦らせてくる
  • 対応に少し雑な部分がある

上記で挙げたのは一例ですが、現場で働く職人としても当てはまる営業担当の仕事はしたくないと考えます。少しでも違和感を感じたら決して妥協しないようにしてください。

最後に

外構工事は、家全体の美観を高めるだけでなく、幸せな1日を演出してくれる特別な空間を作り出します。本記事で紹介したポイントを押さえ、自分にとっての理想な外構工事を実現しましょう。

もし不明点があればコメントで回答させて頂きます。お気軽にお問合せください。

また、本サイトでは施工業者に公平な立場で助言をもらえる工事専門の相談サービスを提供しています。チャットルームでやり取りするまでは無料で使えるので気になる業者がいればぜひ、お問合せしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です