この記事にたどり着いたあなたは
マイホームが欲しいけど、注文住宅やマンションの値段も高すぎて手が出せない‥
「300万円で家を建てられる」って話を聞いたことあるけど、それってどんな家なんだろう?
このように「できるだけ安く、300万円程度の予算で家を建てられるなら建てたい」と思いながらも、現実的に難しいのではないかと悩んでいるのではないでしょうか。
確かに、一般的な住宅を300万円台で建てるのは困難です。
しかし、諦める必要はありません。
実は、300万円台でもあなたの利用目的によってはピッタリの家を手に入れる方法があります。
結論、限りなくコストを抑えてマイホームを持つ選択肢は、以下の3つになります。
住宅建設に関する情報に詳しくない方(超初心者)向けに概要や使用用途、どんな人に向いているかなどを解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を読めば、限られた予算でも自分らしい住まいを手に入れる方法が見つかるはずです。
一緒に、あなたにぴったりの「おうち」の形を探していきましょう!
- 1. 300万円台で家を建てるならタイニーハウス
- 1.1. タイニーハウスの種類
- 1.2. タイニーハウスの使用用途
- 1.2.1. ① 一人暮らし用の自宅
- 1.2.2. ② 趣味や仕事部屋
- 1.2.3. ③ 別荘
- 1.3. 300万円で建てられるタイニーハウスの例
- 1.3.1. 無印良品の小屋
- 1.3.2. IMAGO(イマーゴ)
- 1.3.3. BERRY HOUSE
- 2. 予算300万円なら中古住宅の購入も視野に入れてみよう
- 3. ローコストの平屋で家を建てる選択もあり
- 3.1. ローコスト住宅とは?
- 3.2. 300万円台で建てられる平屋の広さはどれくらい?
- 3.3. 坪単価を比較してみよう
- 3.4. ローコストの平屋を建てるときの注意点
- 3.4.1. ① 長期的にみると費用がかさむ場合がある
- 3.4.2. ② 防犯やプライバシー確保が難しい
- 3.4.3. ③ 日当たりや風通しが心配
- 4. 少しでも安く家を建てるには「Constroom」で相談がオススメ!
Constroom では住宅建設に特化した、「AIチャットボット」が利用できるようになりました!
「できるだけコストを抑えて家を建てたい」
「こんな質問はいきなりプロの業者にはしづらいなぁ」
という方はまずは Constroom の AIチャットボットで気軽に疑問点を解消してみてください。
利用料は無料です。
いつでも使えるようにぜひブックマークをお願いします!
300万円台で家を建てるならタイニーハウス
タイニーハウスとは、「小さな家」を意味する新しい住まいのコンセプトです。
大きさに厳密な基準はありませんが、一般的な住宅の5分の1程度の大きさ(10〜15㎡ 程度)が一般的で、1~2名程度が快適に暮らせる空間として設計されています。
物やローンの負担から解放され、自由な生活を追求したいという発想から、タイニーハウスは「ミニマルな暮らしを実現する」ひとつの形として、アメリカを起点に世界的な広がりを見せています。
日本でも「ミニマリスト」という必要最低限の物で生活する人々が増えていますよね。
当初は別荘やセカンドハウスとして注目されましたが、最近では自宅にタイニーハウスを選択する人々も増加しています。
【ルームツアー】300万円の家!平屋ロフト付きタイニーハウス!テレワークやミニマリスト必見!の動画を見ると、タイニーハウスのイメージが掴みやすいですよ。
300万円台で手が届きやすいうえに、お掃除が楽そう!小さい分、固定資産税も安く済みそうだと思いました!
タイニーハウスの種類
タイニーハウスによくある種類として、以下のようなものがあります。
タイニーハウスの種類
① スモールハウス
② プレハブ住宅
③ コンテナハウス
日本では「スモールハウス」タイプが最も人気があり、庭や空き地に建てる二世帯住宅の別棟としての利用が多い傾向にあります。
タイニーハウスの使用用途
タイニーハウスは、その用途や設置方法によって様々な種類があります。
代表的な3つのタイプを、ここでは紹介します。
タイニーハウスの使用用途
① 一人暮らし用の自宅
② 趣味や仕事部屋
③ 別荘
ひとつずつ解説していきますね。
① 一人暮らし用の自宅
一人暮らし用の自宅として使用可能なタイニーハウスは、一般的には10〜15㎡程度のサイズで、必要最小限の生活機能を備えられていることが多いです。
間取りの目安
・リビング(2畳)
・キッチン(1畳)
・トイレ・シャワー(1畳)
・ロフト寝室(2畳)
このようなタイニーハウスは、ミニマリストな生活を望む人や、経済的な負担を減らしたい人に適しています。
若年層を中心に「ミニマリスト」、コンパクトな住まいへの関心が高まっており、一人暮らし用のタイニーハウスはそのニーズに応える良い選択肢となっています。
手が届く範囲に必要なものを置いて把握しておきたい
自分で色々と掃除したり修理したりしたいけど、それに時間を取られたくない
このようなお考えの方には、タイニーハウスはピッタリです。
② 趣味や仕事部屋
おうち時間が増えたコロナ禍を機に「自分だけの空間を持ちたい」と、タイニーハウス(小屋)を購入する方も増えました。
具体的な使用用途
・釣りやキャンプなどの道具を置いてメンテナンスをする
・クラフトや楽器などの趣味を楽しむ
・リモートワーク用の仕事部屋として使う
コロナの影響で在宅勤務になってしまい仕事部屋がない
子供が生まれて部屋数が足りない
このように既に持っている自宅ではスペースに余裕がなく、とはいえ増築しようにも多額の費用がかかってしまう…といった場合に、コストを抑えられるタイニーハウスで空間を増やす方も多くいらっしゃいます。
母屋の近く(庭など)に建てるなら、キッチンやお風呂など水回りをカットできるので更にコストは抑えられるでしょう!
③ 別荘
タイニーハウスは、別荘として使用されることも多いです。
週末や長期休暇の短期間の利用に適しており、一般的な住宅形式の別荘を建てるよりも低コストで済む点が魅力です。
一人暮らし用にタイニーハウスを購入する方も多いですが、夫婦や親子など2人以上の場合はプライベート空間がないため、ずっと住み続けるのは難しいでしょう。
そのため、夫婦や親子での利用であれば、1週間程度の休み期間中に滞在するなど、一時的に利用するのが適切な使い方です。
300万円で建てられるタイニーハウスの例
代表的なタイニーハウスの例を紹介します。
無印良品の小屋
無印良品には、300万円台で建てられる「無印良品の小屋」があります。
無印良品の小屋は、シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力で、自然と調和する外観が人気です。
商品名 | 無印良品の小屋 |
価格 | 約300万円 ※都度見積もりが必要 |
対応エリア | 沖縄県を除く46都道府県 |
公式サイト | https://www.muji.com/jp/mujihut/ |
2017年に販売が開始され、2019年には沖縄以外の全国で建築が可能になりました。
無印良品の小屋 の特徴
- 屋内9㎡(約5畳)のコンパクト設計
- 木材は100%国産を使用
- オイルステイン仕上げで防腐性と耐久性が高い
約5畳(屋内)と1.7畳(縁側)のコンパクトな設計ながら、開口部が広い間取りが特徴です。
基本価格は300万円台からで、オプションも充実しています。
しかし、オプションを追加すると300万円を超えてしまう可能性があるため、予算管理には注意が必要です。
なお、群馬県嬬恋村にある無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場では、実際に宿泊できます。
生活のイメージがわきやすいので、購入を考えている方は1度泊まってみてもいいですね!
IMAGO(イマーゴ)
IMAGO は、BESS が提供するDIY志向の人に人気のログハウスタイプのタイニーハウスです。
商品名 | IMAGO[A]・[R] |
価格 | 165万円 |
対応エリア | 全国 |
公式サイト | https://imago.bess.jp/imago-ra/ |
価格はなんと165万円からで、約6畳(3.6m×3.6m)の広さがあります。
IMAGO の特徴
- セルフビルド(住宅メーカーに依頼せず、自分の家を自分で建てること)が可能
基本的な構造はキットとして提供されるため、DIY初心者でも比較的容易に組み立てることができます。 - 将来的な拡張性がある
必要に応じて部屋を追加したり、設備を充実させたりすることが可能です。
シンプルな木造構造で、自然素材を使用しているため、木の香りと温もりを感じられる空間を作り出すことができます。
4~5人の大人が集まって、約2週間で家が完成させたという事例もあります!
「費用を抑えたい」「小屋を自分で建ててみたい」という人にはぴったりですね。
BERRY HOUSE
BERRY HOUSE は、一人暮らしや週末の別荘として利用する人に適しており、ミニマルな暮らしを実現したい人にとって魅力的な選択肢として人気を集めています。
商品名 | BERRY HOUSE |
価格 | 300万円~ ※都度見積もりが必要 |
対応エリア | 千葉県のみ |
公式サイト | https://berry-house.banana-jutaku.com/ |
BERRY HOUSE の特徴
- 約6畳(9.9m2)の広さにロフトが付いた2階建ての構造
- キッチン、バスルーム、トイレが標準装備
- 分かりやすい料金体系
BERRY HOUSE は、300万円台から建てられるタイニーハウスで、約6畳(9.9m2)の広さにロフトが付いた2階建ての構造が特徴です。
コンパクトながら充実した設備を備えており、キッチン、バスルーム、トイレが標準装備されています。
料金体系も分かりやすい仕組みになっています。
料金表
① 基礎工事 :50万円~
② 建築代 :300万円
【オプション】
・電気工事セット(照明付)+50万円
・水回り工事セット +150万円
・その他、ガス工事や外構工事が必要な場合は都度料金発生
になるので、最低でも 350万円は費用としてかかるとお考え下さい。
対応エリアが千葉県のみなので、千葉エリアでお探しの方は必見です!
予算300万円なら中古住宅の購入も視野に入れてみよう
自分は持ち物が多いし、ある程度のスペースは確保したいからタイニーハウスを選ぶのは難しそう‥
このような方には、中古住宅の購入もオススメします。
特に地方部では300万円以下の中古住宅が多く流通しており、実際に不動産サイトで検索すると、3LDKや4LDKなどの広い物件が見つかることがあります。
中古住宅購入のメリット
・初期投資を抑えられる
・立地の選択肢が多い
・リノベーションやDIYを通じて自分好みにカスタマイズできる
注意点としては、多くの場合は都市部から離れていたり築年数が古かったりするため、人によっては希望に合わないかもしれません。
また、初期費用は抑えられる反面、将来的な修繕やメンテナンス費用は考慮しておく必要があります。
中古住宅を選ぶ際は、必ず専門家による建物診断を受けることをおすすめします。
初期費用を抑えつつ、リノベーションやDIYで自分好みの住まいを手に入れたい方にとって、中古住宅の購入は魅力的な選択肢となるでしょう。
ローコストの平屋で家を建てる選択もあり
予算を抑えて家を建てるなら、ローコストの平屋という選択肢があります。
地域にもよりますが、例えば10坪程度の平屋を30万円/坪で建てると、建物本体工事費は300万円になります。
ここで注意してほしいのが、300万円はあくまでも「建物本体工事費」の金額、ということ。
これに付帯工事費や諸費用(本体工事費の約30%)が加わるため、実際の総額は400万円程度になると考えられます。
ローコスト住宅とは?
ローコスト住宅は、大手の注文住宅と比較して建築コストを大幅に抑えた住宅のことを指します。
一般的に「1,000万円台で建てられる家」がこのカテゴリーに入りますが、平屋を選択すれば、さらに安価に建築することが可能です。
ローコスト住宅が安い理由
- 材料の一括仕入れによるコスト削減
- 規格化による人件費の削減
- 広告費の最小化
決して欠陥住宅ではなく、これらの企業努力によって品質を維持しつつ、コストを抑えることを実現しています!
注意点としては、自由度の制限や使用可能な建築資材・設備に一定の制約があること。
例えば、間取りや外観デザインの選択肢が限られていたり、高級な設備や素材を使用できない場合があります。
大幅なコスト削減のためには、多少の制限は仕方ないわね!
300万円台で建てられる平屋の広さはどれくらい?
300万円台で建てられるローコスト住宅の平屋は、一般的に10坪程度(約20畳)の小さな家となります。
タイニーハウスと同じようにやっぱり狭くなっちゃうのかぁ‥
コンパクトにはなりますが、効率的な空間設計で驚くほど機能的な住まいを実現できます!
例えば、10畳程度のLDK(リビング・ダイニング・キッチン)を中心に、必要不可欠なバスルームやトイレなどの水回り設備を配置し、さらに寝室や収納スペースまで確保することが可能です。
このような間取りは、いわば「コンパクトマンションの1室」に近い感覚で、効率的な生活空間を提供します。
こんな方にお勧め
・一人暮らしの方
・物が少ないミニマリストのカップル
・中高年の方
平屋であれば階段がなく、高齢になったときも安心ですよね。
また、維持費や光熱費の面でも経済的であり、長期的な視点からも利点があると言えるでしょう。
坪単価を比較してみよう
ローコスト住宅は、一般的に坪単価30万円〜50万円程度の住宅を指します。
以下の表では、注文住宅や建売住宅と坪単価を比較してみました。
坪単価 | 総額 | 自由度 | |
注文住宅 | 60〜80万円 | 2,500〜3,000万円 | 完全に自由 |
建売住宅 | 50〜60万円 | 1,500〜2,000万円 | すでに決まっている |
ローコスト住宅 | 30〜50万円 | 1,500万円前後※ | ある程度自由が効く |
ローコストの平屋であれば、仕様や間取りによっては300万円〜の建築が実現可能となります。
限られた予算で家を持ちたい人にとってはオススメの選択です!
ちなみに注文住宅の坪単価の相場については、以下の記事で詳しく解説しているので参考までにぜひご覧ください。
注文住宅と比較すると、ローコスト住宅はかなり費用が抑えられることが分かりますね!
ローコストの平屋を建てるときの注意点
ローコストの平屋を建てる際には、いくつかの重要な注意点があります。
ローコストの平屋を建てるときの注意点
① 長期的にみると費用がかさむ場合がある
② 防犯やプライバシー確保が難しい
③ 日当たりや風通しが心配
これらの注意点を踏まえ、ハウスメーカーと綿密に相談しながら設計を進めることが大切です。
ひとつずつ解説していきますね。
① 長期的にみると費用がかさむ場合がある
まず、長期的な視点でコストを考える必要があります。
ローコスト住宅は初期費用を抑えられますが、使用できる材料に制限があるため、断熱性や耐久性が低くなる可能性があります。
これにより、メンテナンス頻度が高くなり、結果的に維持費が嵩む恐れがあります。
② 防犯やプライバシー確保が難しい
平屋特有の課題として、プライバシーの確保と防犯面の懸念があります。
2階建てと比較すると、外部からの視線を遮りにくく、侵入のリスクも高くなる傾向があります。
これらの問題に対処するためには、適切な外構設計や防犯設備の導入が必要となります。
③ 日当たりや風通しが心配
日当たりや風通しにも注意が必要です。
平屋は1階のみの構造のため、周囲の環境によっては十分な採光や通風を確保しづらい場合があります。
これらの問題を解決するためには、窓の配置や間取りの工夫が重要となります。
以上が主な注意点です。
ローコストの平屋を建てるときの注意点
① 長期的にみると費用がかさむ場合がある
② 防犯やプライバシー確保が難しい
③ 日当たりや風通しが心配
このような注意点を見落としてしまい、後から後悔しないように十分に下調べをおこないましょう。
成功する家づくりには正しい情報収集が不可欠です。
様々な情報源を活用し、自分に合った理想の住まいを実現しましょう。
どのようなポイントを押さえてリサーチすればいいかわからない方は、専門の業者に相談してみるといいでしょう。
具体的な事例とあわせてアドバイスしてもらえる可能性があります。
少しでも安く家を建てるには「Constroom」で相談がオススメ!
少しでも安く家を建てるには、複数社から見積もりをとって比較検討することをオススメします。
とはいえ、ハウスメーカーや工務店、設計事務所を探している方にはこのようにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
業者も多すぎて比較が大変。都度電話相談も手間と時間がかかって仕方がない…
建設業者選びに悩んだら、「ConstRoom」の利用がおすすめです!
ConstRoom は、全国の建設業者とチャットで直接やり取りができるプラットフォームです。
気になる点を気軽に質問でき、複数の業者から回答を得られるので、効率的に情報収集ができます。
Constroom の特徴
- 匿名で質問可能
- 全国の業者とやり取り可能
- 回答の比較が容易
- 無料で利用可能
業者さんと直接チャットで相談ができるだけでなく、チャットボットへ質問し、不明点を解消することができますよ。
後悔しない家づくりをしたい方は、無料登録してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。