よくあるご質問

サービスについて

Const Roomとはどのようなサービスですか?

Const Roomは、施主と工務店をつなぐ建築・リフォームのマッチングプラットフォームです。施主は希望に合ったリフォームや工事を信頼できる工務店に依頼でき、適正な価格で高品質な施工を実現できます。

一方、工務店は適正な単価で案件を受注し、技術力を生かした仕事を獲得できます。費用相場の比較や施工事例の閲覧、相談機能など、理想の住まいづくりをサポートする機能を提供しています。

Const Roomを利用するメリットは何ですか?

施主は信頼できる工務店を見つけやすく、適正価格でリフォームや工事を依頼できるため、安心して理想の住まいづくりを進められます。工務店は自身の技術や経験を活かしながら、適正な単価で案件を受注し、安定した仕事を確保できます。

さらに、マッチングから契約、支払いまでのプロセスをすべてオンラインで完結できるため、手間を省きながらスムーズに工事を進めることが可能です。

どんな人がこのサービスを利用できますか?

施主(リフォームや新築工事を検討している方)

リフォームや新築を考えている施主は、信頼できる工務店を簡単に見つけ、適正価格で工事を依頼できます。理想の住まいづくりを安心して進められる環境を提供します。

工務店(工務店、ハウスメーカー、大工、内装業者、設備工事業者、建築設計事務所など)

工務店や関連業者は、自身の技術や経験を活かしながら、適正な単価で案件を受注し、安定した仕事を確保できます。マッチングから契約、支払いまでオンラインで完結できるため、手間を省きながらスムーズに工事を進めることが可能です。

どんな業種・専門職の工務店が登録していますか?

大工、内装工、塗装工、電気工事士、設備工事業者、水道工事業者など、さまざまな職種の業者が登録しています。幅広い分野の専門家が揃っているため、希望に合った工事を安心して依頼できます。

他の建設系マッチングサービスとの違いは何ですか?

Const Roomは、施主と職人が直接つながり、適正価格で工事を依頼できることを重視した建築・リフォームのマッチングサービスです。多くの建築マッチングサービスでは、仲介業者を介することで余分な手数料が発生したり、工事内容や価格の透明性が低くなりがちですが、Const Roomでは施主が職人と直接やりとりできる仕組みを提供しています。

以下に、Const Roomと他の建築系マッチングサービスとの主な違いを示します

項目Const Room他の建設系マッチングサービス
職人との直接相談可能(チャット・ビデオ通話対応)仲介業者を通すケースが多い
相見積もり機能複数の職人から直接見積もりを取得一部のサービスでは対応
手数料施主は無料、職人は定額制プランあり施工費の〇%を手数料として徴収することが多い
お悩み掲示板施主同士や職人と気軽に相談可能なし or 限定的
AIサポートAIチャットボット・パース図作成機能ありなし or 簡易的なサポートのみ

Const Roomは、透明性と利便性を重視し、施主と職人が納得できる工事を実現するための環境を提供しています。直接相談・見積もり・契約までスムーズに進められるため、余計なコストや手間を削減しながら、より良い住まいづくりをサポートします。

ConstRoomの公式アプリはありますか?

現在、公式アプリは準備中ですが、スマートフォンのブラウザから快適にご利用いただけます。

会員登録・アカウントについて

会員の登録に費用はかかりますか?

ConstRoomの会員登録は、施主(相談者)向けには無料プランがあり、工務店向けには有料プランを提供しています。施主は、無料のビジター会員として基本的な機能を利用でき、より充実したサポートを希望する場合は、有料のスペシャル会員に登録することで、すべての機能を無制限に利用できます。

一方、工務店向けには、受注活動をサポートするための3つの有料プランが用意されており、必要に応じて最適なプランを選択できます。レギュラー会員では月5件までの見積提案が可能で、ゴールド会員以上ではAIパース図作成機能や広告ツールの利用、契約サポートなど、より高度な機能を活用できます。

以下の表に、各プランの詳細をまとめました。

会員種別プラン月額料金主な機能
施主(相談者)ビジター会員無料AIチャットボット、掲示板投稿、パース図作成(制限あり)
スペシャル会員1,000円すべての機能が無制限に利用可能
工務店レギュラー会員3,000円施主検索、見積提案(月5件まで)、チャット対応
ゴールド会員30,000円見積提案(月15件)、AIパース図作成、広告ツール利用
プラチナ会員50,000円見積提案無制限、案件管理、契約サポート

工務店の方は、自社の規模や受注の目標に合わせてプランを選択することで、効率よく施主とつながり、適正な単価での案件獲得を目指すことができます。

詳細は料金プランをご参照ください。

会員登録に必要な情報は何ですか?

ConstRoomの会員登録には、以下の情報が必要です。

施主(相談者)向け登録

無料または有料の会員登録を行う際、以下の情報を入力します。

  • メールアドレス(ログイン用)
  • パスワード
  • お住まいの地域
  • 関心のある工事
工務店向け登録

工務店や職人として登録する場合、施主とやりとりを行うために、以下の情報が必要です。

  • 会社名(または屋号)
  • 担当者名
  • メールアドレス(ログイン用)
  • パスワード
  • 電話番号
  • 所在地
  • 事業内容・専門分野(例:リフォーム、内装工事、設備工事など)
  • 施工事例や対応可能エリア
  • 資格・許可証の情報(任意)

登録後は、Const Room運営の承認によって正式にアカウントが有効化され、施主や工務店とやりとりが可能になります。

登録した情報はどのように管理されますか?

ConstRoomでは、ユーザーが登録した情報を安全に管理し、個人情報保護に努めています。登録情報は暗号化されたデータベースに保管され、不正アクセスや漏えいを防ぐためのセキュリティ対策を実施しています。

また、登録情報はサービス提供やサポート対応の目的でのみ使用され、ユーザーの同意なしに第三者へ提供されることはありません(法令に基づく場合を除く)。

情報の変更や削除は、マイページからいつでも可能です。

詳細はプライバシーポリシーをご確認ください。

退会するにはどうすればいいですか?

マイページの「アカウント設定」から退会手続きが可能です。

退会できない時があるのはなぜですか?

ConstRoomは自由に退会(アカウント削除)ができますが、工務店への問い合わせ中や相見積もり中など、施主と工務店がやりとりしている間は、トラブルを避けるために、相談者と工務店は退会できません。

問い合わせのキャンセルや相談が完了すればアカウントが削除できるようになります。

アカウント情報の変更(メールアドレス・パスワード)は可能ですか?

はい、マイページの「アカウント設定」から変更できます。

工務店として登録するには、どのような資格・実績が必要ですか?

特定の資格は必須ではありませんが、施工実績の登録や資格の提出があると依頼を受けやすくなります。

パース図 in AIについて

パース図生成は無料ですか?

はい、パース図の生成は無料でご利用いただけます。無料の施主会員(ビジター会員)に登録することで、毎月5枚までパース図を作成することが可能です。

パース図は、リフォームや新築のイメージを具体的にするために役立ちます。間取りやデザインの確認、工務店との打ち合わせ資料として活用でき、理想の住まいづくりをスムーズに進めることができます。

より多くのパース図を作成したい場合は、スペシャル会員に登録すると毎月50枚利用可能となります。ぜひご登録の上、ご活用ください。

また、工務店の方は、ゴールド会員やプラチナ会員に登録することでパース図の生成が可能になります。施主との提案資料として活用でき、受注のサポートにも役立ちます。

詳細については、料金プランをご参照ください。

作成したパース図は保存できますか?

はい、作成したパース図はダウンロードして保存することが可能です。ダウンロードした画像は、ご自身のリフォームや新築計画の参考資料として活用いただけます。工務店との打ち合わせ時に使用したり、ご家族や関係者と共有することで、具体的なイメージを伝えやすくなります。

ただし、ダウンロードされる画像にはウォーターマーク(透かし)が入っており、二次利用はご遠慮くださいこのウォーターマークは、著作権保護のために使用されており、無断転載や転用を防止する役割を果たしています。

ウォーターマークなしのパース図を利用したい場合は、特定の会員プランにご登録いただくことで対応が可能な場合があります。詳細については、サービスの利用規約や料金プランをご確認のうえ、お問い合わせください。

パース図の修正は可能ですか?

原則として、パース図の修正はできません。一度生成したパース図を変更したい場合は、同じ条件を指定して再作成する形となります。

ただし、再作成しても全く同じ画像が生成されるとは限りません。システムの特性上、わずかな違いが生じる可能性があるため、色味やレイアウトなど細かな部分が異なる場合があります。

より理想に近いパース図を作成するためには、事前に具体的なイメージを明確にしておくことが重要です。希望のデザインやレイアウトがある場合は、できるだけ詳細に条件を設定し、再作成をお試しください。

相見積もり機能について

相見積もり機能とは何ですか?

相見積もり機能は、複数の工務店から見積もりを取得し、価格や工事内容を比較できる機能です。最適な工務店を選ぶために役立ちます。

どのように相見積もりを依頼できますか?

  1. 依頼内容を入力し、相見積もりリクエストを送信
  2. 複数の工務店から見積もりが届く
  3. 価格や工事内容を比較し、最適な工務店を選択

相見積もりを取るメリットは何ですか?

  • 適正な工事費用を把握できる
  • 施工内容や工務店の対応を比較できる
  • 予算や希望に合った工務店を見つけやすい

相見積もりの依頼は無料ですか?

はい、施主の相見積もり依頼は無料で行えます。

どのくらいの期間で見積もりが届きますか?

通常、1〜3日以内に見積もりが届きますが、工事内容によって異なります。

相見積もりを依頼すると、必ず契約しなければなりませんか?

いいえ、契約は必須ではありません。見積もり内容を比較し、納得した場合のみ依頼できます。

相見積もりの際、工務店と直接やり取りできますか?

はい、見積もりを受け取った後は、工務店と直接チャットやオンライン相談でやり取りできます。

お悩み掲示板について

お悩み掲示板とは何ですか?

お悩み掲示板は、リフォームや家づくりに関する疑問・相談を投稿し、工務店や他の施主からアドバイスをもらえる機能です。

どんな内容を相談できますか?

  • リフォームの進め方が分からない
  • 施工費用の相場が知りたい
  • どの工務店に依頼すべきか迷っている
  • 施工トラブルの対処方法

掲示板の利用は無料ですか?

はい、無料で相談・回答ができます。

工務店や他のユーザーの回答はどれくらいの時間で届きますか?

内容によりますが、通常1日以内に返信があることが多いです。

掲示板でのやり取りから工務店に直接依頼できますか?

はい、掲示板で回答してくれた工務店のプロフィールを確認し、そのまま相談・見積もり依頼が可能です。

匿名で質問することはできますか?

はい、ユーザー名を公開せずに相談することも可能です。

投稿した内容は削除できますか?

はい、マイページの「投稿管理」から削除可能です。

相談・マッチングについて

どのように工務店とマッチングできますか?

お悩み掲示板で相談 → 施工の疑問を投稿し、工務店や他のユーザーからアドバイスをもらう

相見積もりを依頼 → 複数の工務店から見積もりを取り、比較して選ぶ

直接チャットで相談 → 気になる工務店に直接メッセージを送り、相談

相見積もり機能と通常の相談の違いは何ですか?

項目相見積もり機能通常の相談
目的複数の工務店から見積もりを取得工務店の担当者と直接相談
費用比較可能不可
契約の義務なしなし
対応時間1〜3日以内に返信が来ることが多い即時〜1日以内

お悩み掲示板と工務店への直接相談の違いは?

項目相見積もり機能通常の相談
目的施工に関する一般的な質問具体的な工事の相談
回答者工務店・施主・経験者選んだ工務店
返信スピード1日以内が多い即時対応も可能
料金無料無料(相談のみ)

相談の流れを教えてください。

  1. お悩み掲示板で質問(必要に応じて)
  2. 相見積もり or 直接相談で工務店とやり取り
  3. 見積もり・提案を比較し、依頼する工務店を決定
  4. 契約・工事開始

工務店さんの選び方のポイントは?

  • 相見積もりの比較 → 価格だけでなく工事内容を確認
  • 口コミ・評価のチェック → 他の施主の体験談を参考に
  • 工務店の実績を確認 → 過去の施工写真や資格をチェック

お悩み掲示板で回答してくれた工務店に依頼できますか?

はい、掲示板で良い回答をくれた工務店に、直接相談や見積もり依頼が可能です。

オンライン相談(ZoomやLINEなど)は可能ですか?

はい、工務店によってはオンライン相談に対応しています。

実際に現地での打ち合わせは可能ですか?

可能です。現地調査を希望する場合は、工務店と直接相談してください。

料金・支払いについて

サービスの利用料はかかりますか?

基本的なご利用(坪単価比較、工務店情報閲覧など)は無料です。
ただし、AIチャットボットの利用や、工務店とのやり取り、パース作成などの一部機能は月額サブスクリプションをご契約いただくことでご利用いただけます。
※料金やプランについては料金ページをご覧ください。

工務店への相談・依頼の料金はどのように決まりますか?

工事内容や工務店の設定する料金によります。見積もりを比較して決定してください

支払い方法は何がありますか?

現在ご利用いただけるお支払い方法は、クレジットカード決済となっております。
VISA/MasterCard/JCB/American Express/Diners Clubなど、主要ブランドに対応しています。
今後、他の決済方法にも対応予定です。

領収書の発行は可能ですか?

はい、可能です。
サブスクリプションをご契約いただいた場合、ご登録のメールアドレス宛に自動で領収書をお送りします

仕事・施工について

工務店さんと契約する際の注意点はありますか?

契約内容を明確にし、見積書・契約書を取り交わすことを推奨します。

施工の品質はどのように保証されますか?

工務店の評価・レビューや、契約時の保証オプションを利用できます。

追加費用が発生することはありますか?

工事内容の変更があった場合、追加費用が発生することがあります。